
あかちやん・
子供 たちの可愛い手形・足型です。。。。。。。。。。。

かわらの粘土を使い足をムギュと・・・・・・・・・・・・・・・・

こどもたちに大人気。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
鬼嫁



![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カテゴリー
最近の記事
(09/15)全国鬼瓦展
(02/20)鬼瓦の価値 (01/11)あけましておめでとうございます (09/07)新鬼瓦Tシャツ (04/12)企画展 三州鬼師の技 (04/06) 大人気 企画展 鬼瓦 (02/22)飾り瓦コンクール (01/24)鬼瓦すずり (10/17)鬼みちまつり (10/05)鬼師軍団の活動予定 (09/29)大阪道頓堀のイベント (09/05)大阪道頓堀 (08/08)屋根の日 (07/13)三州鬼瓦組合研修旅行 (06/16)鬼瓦車 (05/27)鬼の窯 (05/13)笑う鬼瓦 (05/06)鬼瓦の名書き記入 (03/09)春のおにみちまつり (02/29)日本一の鬼瓦 過去ログ
2018年09月(1)
2018年02月(1) 2018年01月(1) 2017年09月(1) 2017年04月(2) 2017年02月(1) 2017年01月(1) 2016年10月(2) 2016年09月(2) 2016年08月(1) 2016年07月(1) 2016年06月(1) 2016年05月(3) 2016年03月(1) 2016年02月(1) 2015年09月(1) 2015年08月(3) 2015年07月(1) 2015年05月(1) 2015年04月(1) 2015年02月(1) 2015年01月(1) 2014年12月(1) 2014年10月(3) 2014年09月(1) 2014年08月(3) 2014年07月(1) 2014年06月(1) 2014年05月(1) 2014年04月(3) 2013年10月(1) 2013年09月(3) 2013年08月(1) 2013年07月(2) 2013年06月(4) 2013年05月(6) 2013年04月(2) 2013年03月(2) 2013年02月(2) 2013年01月(2) 2012年12月(2) 2012年11月(4) 2012年10月(2) 2012年09月(3) 2012年08月(1) 2012年07月(5) 2012年06月(5) 2012年05月(2) 2012年04月(3) 2012年03月(1) 2012年02月(2) 2012年01月(3) 2011年12月(1) 2011年11月(2) 2011年10月(4) 2011年09月(3) 2011年08月(2) 2011年07月(4) 2011年06月(2) 2011年05月(5) 最近のコメント
■鬼-KAWARA■グッズ紹介
〜カテゴリ追加しました
⇒ guiarch (12/29) ⇒ ellsava (12/29) ⇒ dearfea (12/29) ⇒ attatt (12/29) ⇒ osyruly (09/24) ⇒ nangar (09/12) ⇒ jesswan (08/08) ⇒ jangita (06/10) ⇒ restilea (05/30) ⇒ elligre (05/30) 最近のトラックバック
第5回 鬼瓦職人展 inハイウェイオアシス刈谷 by 三州瓦メーカー山平の瓦ブログ(06/12)
〜第5回飾り瓦コンクール作品展〜お知らせ by 三州瓦メーカー山平の瓦ブログ(02/11) 『第5回飾り瓦コンクール』のお知らせ by 三州瓦メーカー山平の瓦ブログ(10/21) 台風一過 by 山本大成 「かわら屋の雑記帳」(10/10) たかはまの鬼瓦職人展 inハイウェイオアシス刈谷 好評開催中!! by 京都の屋根の上から〜屋根屋のギョーム日誌(06/21) 2011年07月27日鬼瓦手形鬼瓦ドラマ2011年07月26日2011年07月22日ランプシェード制作2011 共同作品ランプシェード「鬼あかり」制作も本日がオーラス。
GW明けから市内小学校5,6年生を対象に行なってきた。 会場は例年の如く、かわら美術館陶芸創作室で行なった。 熱気ムンムンの小学校体育館での出張指導と違い、ここは空調完備で快適この上ない。 各校各学年の選抜チームに、それぞれひとりづつ講師を付けての作業。 自分の担当は高取小学校「ONION」チーム・・・何故「たまねぎ」なのかは不明だが、 作業開始当初は子供達も段取りが解ないので、とにかく役割分担させて手を休ませないようにするのがキモ。 この段取りが悪いと、すべて自分に降りかかって来る。 慣れてくると子供達は、自ら「ああしたい、こうしたい」と、創作魂に火がつき、当初のデザイン以上の物が出来ると言うのが、いつものパターン。 完成の図! ![]() 今回は、写真がこれ一枚のみ・・・ ちなみに、今回、NEW ENTRY の高浜高校ピチピチチームは、でかいオブジェ作ってました・・・ また次回、鬼みちまつり当日のレポートで披露します! なお、今年の「鬼みちまつり」は、10月22日(土)です。
◆飾り瓦コンクールofficial site◆New!
![]() 検索ボックス
リンク集
三州鬼瓦製造組合(メインサイト)
我羅里ibushi 三州瓦工業協同組合 高浜市公式ホームページ 愛知県陶器瓦工業組合 三州瓦CADデータ かわら美術館 鬼みち案内人の会 三州瓦メーカー「山平のブログ」 藤井達吉現代美術館 日本屋根経済新聞社 三州だるま窯復元プロジェクト ★飾り瓦コンクールofficial site★ QRコード
![]() 日本ブログ村ランキング
★エントリー中★ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★各鬼瓦工房へはここからどうぞ★
リンク集
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |