市内翼小学校5年生110名ほどと一般参加数名です。

若鬼士会会長みずからレクチャーと実演。
生徒達は興味津々・・・
昨日の6年生は昨年の経験があるので、与えられた粘土で自由制作ですが、ビギナーの5年生は基本の形が指定されています。
厚さ1cm弱の粘土の板を、直径10cm程の塩ビ管を切った型に巻きつけ筒状のものを作り、片側のみ蓋を付け指定のベースは完成。

あとは、子供たちの創造力(想像力)をフルに発揮して制作。
ランプシェードたる所以、適度な穴を開けてそこから漏れる光との調和を楽しむモノなのですが、
力作を造りたいという思いが強いのか、強度をまったく無視した独創的な作品や、穴を開けすぎて終了間際に壊れてしまう生徒も結構いて対応に必死です。
スタッフぅ〜、スタッフぅ〜〜!の声が、引っ切り無しにあちらこちらからかかり、これは仕事よりもハードかも・・・

この女の子もラテン系のセンスを発揮した、いけてる作品を作っていたのですが、悲しいかな終了10分前に・・崩壊!orz
急遽、基本形のみスタッフが作ってあげて再チャレンジです。
ファティンぐぅ〜!!
・・・なんとか、時間内に終了しました。
名古屋地方 只今の気温33℃。お疲れさまでした。 by 管理人


-------------------------------------------------
◇◇ 完成したランプシェードは・・・◇◇
今秋、10月18日(土)に企画されている、
「鬼みちまつり」のイベントのひとつとして飾られます。
散策路「鬼みち」のスタート地点のになっている
名鉄「高浜港駅」から、かわら美術館までの区間とイベント会場の美術館付帯の森前公園に、市内の生徒、一般が制作したランプシェード2000点余りがディスプレーされます。
詳しい内容は当サイトで追ってご案内します。

アントニ・ガウディもびっくり!
森前公園のKAWARAモザイクを散りばめたオブジェです。
鬼面調の部分は、実はランプシェードになっているのです!!
公園全体は「海」をイメージしています。
KAWARAモザイクで曲線を出しうねりを表現しています。
一見の価値アリ!!

森前公園
過去の鬼みちまつりのワンショット。

写真:小沢康典様(高浜市)
主催:高浜市観光協会
【活動報告の最新記事】
お疲れ様でした。
むしろ我が家にも欲しいですw
もう何だかんだと、7〜8年やっていると思います。
>むしろ我が家にも欲しいですw
そう、思いますかぁ・・
じゃあ、その辺の心理を突いて、、、
瓦を使っていただいたお施主さんに、
自らデザインしていただき、
専務さん自ら腕を奮って(ここがミソ!)
作品をつくり、
お施主さんの瓦と同色で焼成。
それをプレゼントという、
普及&販売促進グッズ作戦はいかが?
ランプシェード欲しさに、瓦指定してくれたりして・・
直接、お客様とのふれあいが出来ますしね!
「ハード」と一緒に「ハート」もお届け・・って。
こんな企画、如何でしょうか?
24歳女性です。
突然コメントし申し訳ありません。
どうしても質問したいことがあり、コメントさせていただきました。
鬼瓦職人になるにはどうしたらよいのですか?
鬼瓦作りにとても興味があります。
もちろん、くわしく現状を知らないので
女性でできるのか、わからない事ばかりなのですが・・・
現在社会人4年目で、ものづくりとは全く関係ない仕事をしています。
しかし、幼いころからものづくりが好きで
ものづくりに関わる仕事をしたいと思っていました。何を作りたいのかは分かりませんでしたが
先日、鬼瓦職人さんをテレビで拝見する機会があり、自分が作りたいものはこれなのではないかと感じました。
ぜひ教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします!
どんな仕事でも本人のやる気と、業界の需要と供給のバランスだとおもいます。TVで放映されるまでになるには永年の厳しい下積みあっての事。別途、回答差し上げましたのでご参考に。